
リクルートエージェントと並ぶ大手転職エージェントのマイナビ!
マイナビエージェントは特に20代転職希望者の利用率が高い転職エージェントです。
マイナビエージェント特徴や口コミなどを詳しくまとめました。
マイナビエージェントのメリット
【非公開求人がとにかく多い!第二新卒向けの求人内容が豊富!】
マイナビエージェントの支持率が高い理由の1つとして、「第二新卒向けの求人が多いこと」があげられます。
現職でそれなりにスキルを身につけたあと、初めて転職活動をする20代の若者が活躍できる企業を多くそろえています。
- 大手だけでなく、穴場案件が多い中小企業求人もそろっている
- 最大手と比べると少ないが、十分満足できる量の求人を取扱いしている
- キャリアアドバイザーからの連絡がこまめにくる
- サポート体制がしっかりしているから書類選考通過率が高い
- 取扱求人の偏りが激しくないため、どの職種でもある程度の求人数がある
マイナビエージェントの求人数は、正直言ってリクルートエージェントと比べると少ないです。
ただ「件数が少ない=いい求人がない」とは直結しません。
少ないとは言っても何万件の企業求人情報を持っています。
無限大にある中から探し出すよりも、ある程度しぼられることで目星がつけやすくなります。
そのため転職活動がスムーズに進むというメリットがあります。
また、マイナビエージェントは転職活動におけるサポート体制がかなり充実している転職エージェントです。
応募する企業が決まったら、その企業が求めるポイントを抑えた書類作りを徹底的にサポートしてくれます。
応募書類の書き方・添削サポートがかなり充実しているので、他のエージェントよりも書類通過率が高いことも注目ポイントです。
「マイナビエージェント」と「マイナビ転職エージェントサーチ」の違いは?
【マイナビエージェントとマイナビ転職エージェントサーチはそもそものサービス内容が違う】
マイナビは大きく分けて3つの転職サービスを運営しています。
マイナビエージェント:キャリアアドバイザーが主体となって企業と転職者のパイプ役となり転職活動を進めるシステム
マイナビ転職エージェントサーチ:マイナビ転職エージェントではない転職エージェントを紹介してくれるシステム
マイナビエージェントは求人情報を転職者に紹介して、企業と転職者を繋げます。
マイナビ転職エージェントサーチは、求人紹介をしているのではなく転職エージェントを紹介するサイトです。
マイナビエージェントは、マイナビエージェントが取り扱っている求人のみしか紹介してもらえません。
もしここで自分の気になる求人情報がなかったら、違うエージェントに頼るのか?それとも新しい求人が出るのか?のどちらかに絞られます。
ここで利用するのがマイナビ転職エージェントです。
自分のつきたい職種・条件などを入力すると、該当する求人情報を持っている転職エージェントが検索できます。
つまり転職エージェントを決めてから求人に応募するのではなく、自分が興味のある求人を持っている転職エージェントを選んで登録することができるのです。
マイナビエージェントでカバーできないところを他の転職エージェントがカバーするので、転職活動の選択肢・視野が多くなるのです。
マイナビエージェントの登録~内定までの流れ
【ネットで登録後、キャリアアドバイザーとやりとりをして転職活動をしていく】
2:キャリアアドバイザーと直接会ってカウンセリングをする
3:紹介してもらった求人で気になるものがあれば応募をする
4:応募企業で採用面接をする
5:内定が出れば手続きを、不採用ならまた3からの流れを繰り返す
基本的によくある転職エージェントと流れ自体は同じです。
まずはネットからマイナビエージェントの利用登録をします。
この時に最終学歴・職務経歴などを細かく記入しましょう。
数日すると、マイナビエージェントの担当キャリアアドバイザーから連絡がくるので、面談日程調節をしてカウンセリングをします。
職務経歴書とカウンセリングデーターを考慮しながら、キャリアアドバイザーに求人情報を紹介してもらいます。
書類添削・面接対策をかなり細かくしてくれるのがマイナビエージェントの最大の強み!
「企業の採用面接でも緊張することなく落ち着いて思ったことを話せた」とかなり評判なのです。
転職活動のスピードは応募する企業や職種にもよりますが、早い人は1ヶ月以内、遅くても2~3ヶ月で決まることがほとんどのようです。
マイナビエージェントの面談の流れ&ポイント
【キャリアアドバイザーの面談は私服でOK!迷ったらオフィスカジュアルスタイルがオススメ】
マイナビエージェントに登録をすると、まずはじめに担当のキャリアアドバイザーと会って面談します。
原則として電話ではなく各都市にあるマイナビエージェントの拠点オフィスに、転職者が直接行きます。
登録する前に自分がいける最寄りのオフィスがどこなのか?を確認しておきましょう。
キャリアアドバイザーの面談は採用面接のような堅苦しいものではありません。
だいたい60分~90分で仕事についてや転職活動のビジョンを確認をしていきます。
キャリアアドバイザーとの面談で抑えたいポイントは3つ!
- 面談前に話したいことや伝えたいことがあることをまとめてメモをしておく
- 私服でOKだが、ジャージ・ダメージジーンズなどのカジュアルすぎる格好はしない
- 絶対にゆずれない条件をあらかじめ決めておく
キャリアアドバイザーと面談できる時間は限られています。
自分の転職活動を効率よく進めるためにも、伝えたいことをしっかり考えておきましょう。
企業の面接じゃないのでメモを見ながら話せます。
また、いくら私服OKと言われていても社会人としてTPOはわきまえましょう。
デニムでもいいですが、ダメージ系のデニムは好ましくありません。
服装に困ったら男性はスーツやジャケットを着用、女性もパンツスタイルとシャツなど清潔感のあるスタイルでいきましょう。
メモになにをまとめたらいいのか?わからないときは
- 次の転職先では何を第一条件にしたいのか?(勤務時間・月収・職種・通勤時間など)
- 現職や過去の仕事で得意だったことや次の仕事でも生かしたいこと
- これだけは絶対譲れない転職の条件
この3つに絞ってまとめてみましょう。
マイナビエージェントの退会方法
【面談をしたあとの退会はキャリアアドバイザーに直接連絡しよう。】
- 内定がもらえたからマイナビエージェントを退会したい
- 使ってみたものの、思ったような転職活動ができなかった
マイナビエージェントを使って無事に転職活動が成功したり、実際利用してもうまくいかず退会手続きをしたいときは、担当のキャリアアドバイザーに直接伝えましょう。
面談をする前や、キャリアアドバイザーの名前・連絡先がわからない場合、専用のメールアドレスに連絡をいれます。
このとき、退会をするだけなのか?個人情報を削除するのか?のどちらかを選択します。
削除する:すべてのデータが抹消される
退会を選ぶとデータは残るものの、マイナビエージェントから個人的に連絡が来ることはありません。
「もう絶対マイナビエージェントを利用しない!」という人は個人情報を抹消してもらうといいかもしれません。
もしメールで退会するのであれば、以下の内容を記入して送りましょう。
・生年月日
・登録住所
・電話番号
・退会・削除理由
a) 転職先が決まったため(人材紹介会社経由 or 自己応募)
b) 転職活動をとりやめたため
c) 有益なサービスが受けられなかったため
d) 誤って登録をしてしまったため
※サービス向上のため、分かりにくかった点も書く
・退会のみ希望/登録情報の削除を希望
※どちらかを書く
マイナビエージェントの上手な使い方
【最大の強みは書類添削&面接対策の充実さ!】
マイナビエージェントは、求人情報も比較的多いのですが、応募する企業が決まってからの転職活動サポート力がかなり充実しています。
企業に提出する選考書類対策として、興味を持たれる書類の書き方を応募した職種に精通しているプロフェッショナルなアドバイザーが添削を担当してくれます。
また、面接対策に関しても今までよく聞かれたこと、印象のよい答え方・面接マナーなどを、かなり徹底的にレクチャーしくれます。
回数を重ねて対策をしてもらえるので、実際の採用面接のときに緊張することがなく、思ったことをしっかりと話せると評判なのです。
マイナビエージェントは、IT企業の求人取扱数が多いので、IT業界を目指している人は特にオススメです。
圧倒的なサポート力で初めての転職活動にはピッタリのマイナビエージェント!
マイナビエージェントのSNSでの口コミ
今日は今年の仕事最終日ー!
そして組合の忘年会終わって帰宅!
٩(๑òωó๑)۶
同じ執行部の先輩が1月で転職されるそうで、話色々聞けた!
メッチャ転職したくなった!!!先輩曰く「マイナビエージェント様様(。-人-。)」とのこと
— タカアキ (@Drums_Takaaki) 2017年12月27日
やべぇな。マイナビエージェントすげぇ面白い求人めっちゃ引っ張ってきよる
— 焼酎JAPAN@早朝勤 (@tanoppe9000) 2018年12月21日
マイナビエージェントの口コミ評判

リクルートエージェントに比べると確かに求人数は少ないかもしれませんが、でも数件とかではなく、毎回何百件とヒットするので、逆に現実的なことを考えて取捨選択しやすかったです。3社目で転職先が決まりましたが、すべての企業を受けるとき担当のアドバイザーの方が親身になってくれたので良かったです。
問い合わせのレスポンスも早かったし、面接対策もかなり本格的でした。(28歳/営業→IT/かえる)

キャリアアドバイザーさんが自分と似たような年代でとっても話しやすかった。だから転職にとか仕事における話とかもいっぱいできたし、仲間感が強くて心強かったです。
僕が転職が決まったときはとても喜んでくれました。同じ職種の転職でしたが、スキルがあるからといって提示されていた条件よりもランクアップしてもらえるか?などの細かい交渉もしてもらえました。結果的にスキル手当をつけてもらえて良かったです。
マイナビエージェントの方は親身になってくれる良い印象です。(30歳/SE→SE/PYON)

膨大な求人情報量よりも、ある程度絞りたい&大手ならではの安心感が欲しい人にはオススメです。
はじめての転職向けかな?と思いました。リクルートエージェントも登録していましたが、上から目線というか、キャリアアドバイザーさんとうまくコミュニケーションがとれなくてマイナビで活動していました。
個人的にはリクルートもマイナビも同じような案件が多かったです。
アットホームなのはマイナビかな。リクナビは結構ガチな感じ。(25歳/アパレル→販売/りょく)

僕より年下のキャリアアドバイザーさんでした。なんだか複雑な思いを抱えながらもお世話になりましたが、面談でも話をしっかり聞いてくれていいことばかりじゃなく
はっきりと「このスキルでこの企業は正直厳しい」などと言ってくれました。
キャリアアドバイザーがしっかりと見極めているんだな〜と関心しました。マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは若い人が多いから、変にプライドが高い人は向いていないかもしれません。(33歳/製造→営業/58)

面接対策はかなり厳しく対応してくれます。
自己PRや志望動機については、とにかく徹底的に叩き込まれました。なんだか学生にもどった気分でした(笑)
最初のカウンセリングの段階でかなり求人情報を紹介してくれたのもよかったです。オフィス勤務に憧れていたから内定がでたときはかなり嬉しかったです。お世話になりました。(26歳/アパレル→企画・販売/こむちゃん)

「転職エージェントはどこも同じでしょ」と思っていたけど、全然違った。3つ同時登録していた。求人内容がかぶることは確かにあったけど、勤務条件が違った。マイナビはその中でも結構いい求人があったと思う。ただ、キャリアアドバイザーの安定感というか、信頼できるかんじはリクルートが一番かな?と思った。(29歳/事務→サービス業/Shin)
まとめ
マイナビエージェントは
- 第2新卒向けの案件がかなり多い転職エージェント
- 職種のジャンルはさまざまだけど、特にIT系が多い
- 求人の質もさることながら、サポート体制が手厚くアットホーム
といった特徴がありました。
他の転職エージェントと同じように流れて活動をするものの、親身になって対応してくれるという声が多いようです。
キャリアアドバイザーの年代が、転職者の年代と近いというのも、話しやすいポイントの1つなのかもしれません。
キャリアアドアイザーとコミュニケーションをとることは、転職活動をスムーズに進めるコツでもあります。
20代で初めて転職をする人にはオススメのエージェントなので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
こちらの記事もよく読まれています!⇒転職エージェントの面談|服装のポイントと事前に準備していくこととは?